あなたもこんなお悩みございませんか?

初めての相続で何から手を付けたらいいのかさっぱり分からなくて

遺言書があるのだが何か手続きがいるのかな?

行方不明の相続人がいる場合はどうしたらいいの?

仕事が忙しいからメールやLINEで簡単にやり取りしたい

銀行の手続きを早く終わらせたいけど、待ち時間が長いし面倒だわ

叔母が亡くなり相続人は姪の私だけ。
遠方に住んでいたから叔母の生活状況も全く分からず一体どうしたらいいの?
皆さんそれぞれのお悩みを抱えています。
- 前妻の子がいるけど会った事もないし…連絡とらずに済む方法はないの?
- 認知していた子がいると発覚!上手く話がつくか憂鬱・・・
- 遠方の役所での戸籍の取得が大変そう
- 相続人の中に未成年者や認知症の高齢者がいると遺産分割協議が出来ないって本当?
- 遺言書が複数ある時はどうなるの?
- 結婚・離婚を何度も繰り返していて、それぞれに子供がいるから相続人探しが大変
- 不動産が地方にあって、相続人の住まいもバラバラ。どの地域の司法書士に頼めばいいの?
- 結局費用っていくらかかるの?
- 相談前に大体の費用が分かると安心なのにHP の料金表を見てもよくわからない
相続の手続きって何でこんなに大変なの?とお悩みのあなた。
相続は人生でそう何度も経験するものではありません。
ですからあなただけではなく、皆さん同じようにお悩みを抱えていらっしゃいます。
相続の手続き先は、役所・金融機関・法務局等であり、平日の昼間にこちらから出向くしかありませんので、大変不便です。
しかも待ち時間は長く、書く書類も沢山あり、1回で済ますことが難しいので相続人の負担が大きいのです。
中には簡単なケースもございますが、”難しい”と感じた時は、ぜひ当事務所にご相談ください。
司法書士には守秘義務がございます。
また、相続における様々な問題を経験しておりますので、他人には言いづらい内容もぜひご相談ください。
ご相談者様のお話をしっかりとお聞きした上で、最善の方法をご提案させていただきます。
ご依頼いただいた後は当事務所に全てお任せいただけますので、お気持ちも楽になれるかと思います。
平日の昼間に役所等に行く必要はなくなり、お客様は安心して【完了】を待つだけです。
お客様に喜ばれるサービスを
シンプルで無駄を省いた料金設計
相続は人それぞれです。よって皆さんの状況にぴったり合うプランを探すのは中々難しいです。
ライト、ミドル、フル・・・選べるのはいいけど、正直選ぶって難しいと感じていらっしゃいませんか?
パックプランには遺産分割協議書の作成も含まれている事が多いですが、【遺言書がある】【相続人が1人】等の場合、遺産分割協議自体が不要です。
戸籍等もすでに取得済みの場合は、司法書士に取得を頼む必要がありません。
当事務所では、こうした余計なサービスを一切省き、リーズナブルな料金設計にいたしました。
心配だからやはりプロに頼みたい。でも、出来るところは自分でやって費用を抑えたい!というニーズにお応えしました。
必要な人だけに必要なサービスを
戸籍等の取得は、1通あたり1,000円と格安に設定しました。通常の半額です。
相続の手続きは、戸籍が全て揃って初めてスタートします。
ですが、お客様が苦労して取得しても、時間がかかる上に不足のある事が多いのも現実です。
確かに戸籍の取得は大変ですが、私どもプロが感じる大変さとお客様が感じる大変さには大きな違いがあります。
そこで、戸籍等の取得を低価格に設定することで、どなたにも気軽にご利用頂け、ご負担を少しでも軽減出来るようにいたしました。
利用した分だけの費用で無駄がありませんので、近くの役所で取得できる分はお客様の方で取得していただき、遠方の役所に請求する戸籍を当事務所にお任せする。という利用方法がご負担が少なくておススメです。
お客様の声【抜粋】
注意)現在のプランになる以前にご依頼頂いたお客様の声も含まれています。
当事務所の対応の様子等、ご相談・ご依頼前の参考にして頂ければ幸いです。
初めての事ばかりで、わからない点が多々ありましたが、私にわかりやすく、ていねいに説明をしていただき安心致しました。
これから先の事、一歩前に進むこと等、その他色々とお話をさせていただき気持も楽になりましたことを感謝しています。
また、この先何かの時はお願いしたいと思っています。
【小金井市70代女性】
司法書士の先生にお仕事を依頼する機会は、人生に於いてそう多くはないので、どの様にどんな方を選んだら良いのか、とても迷いました。
そこで「連絡・コミュニケーションが密にとれる」イコール安心、信頼できる方を探すためインターネットで自宅近辺に事務所を構える方を探す事にしました。
そして坂上先生に行き当たりました。結果大正解でした。
何度も自宅まで足を運んで下さり、安心してお仕事を依頼する事が出来ました。
親戚・知人等に司法書士の先生が必要な事案が発生した折には必ず紹介したいと思う先生でした。
【西東京市60代女性】
何の書類をどのようにそろえるのかの説明をいただき書類をそろえる時間のロスを省くことが出来ました。
おかげ様で無事相続をすますことが出来ました。お礼申し上げます。
【南足柄市70代男性】
資料集めに市役所やら法務局やら全て先生が出向いてくださり、途中経過をたびたび家に来ていただき伺う事も出来ました。
全ての作業が終わり、一冊のファイルに丁寧に作製して私の元に届けていただきました。
女性らしい細やかな配慮が多々感じられ感謝しています。
【武蔵野市70代女性 吉田様】
相続登記手続きサポートについて
相続登記手続きサポートは、基本料金とオプションサービスに分かれています。
相続は、お客様の状況により必要とするサービスがそれぞれ異なるため、パックにすると無駄が出てしまう可能性があります。
当事務所では、その無駄を省き、シンプルで分かりやすいサービスを提供するため、このような料金設計にいたしました。
基本料金に含まれるサービスは、最小限にしましたので、必要な方のみオプションにてご利用ください。
下記に当てはまる場合は、加算金が発生しますのでご確認ください。※例外あり
①不動産の固定資産評価額の合計が、5,000万円を超える
②ご自宅以外の不動産がある場合
③相続人が、5名を超える
④不動産を相続する人が2名以上
⑤数次相続(被相続人が亡くなった後に死亡している相続人がいる。)
⑥相続人が兄弟姉妹(甥姪)
⑦代襲相続(被相続人が亡くなる前に死亡している相続人(子・兄弟姉妹)がいる。)
⑧被相続人の死亡から5年以上経過している

上記は、目安としてご確認ください。
該当する場合は、見積フォーム等から詳細をお知らせ頂いた上で
お見積させて頂きます。
追加費用が発生しないよう、
ご依頼前には明確な金額をご案内しております。
①の不動産の価格については「1,000万円まで」という
料金設定が非常に多いのですが、当事務所のご依頼データから、
約8割の方が5,000万円以下に収まっております。
よって、出来るだけ加算金が発生しないよう設定しております。
該当するケースでも手続き上問題ない場合もございますので、
お手数ですがお気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。
費用のシミュレーション

報酬 基本料金 55,000円
遺産分割協議書作成 10,000円
消費税 6,500円
【以下は実費】
登録免許税 80,000円
登記情報 668円
登記事項証明書 1,000円
法務局への郵送費 1,040円
納品の郵送費 520円
総額 154,728円
外出がご不安な方やお忙しい方へ
全ておまかせ出来るプランをご用意いたしました。
【戸籍等必要書類の取得も遺産分割協議書の作成も全て含まれて】69,800円
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
相続登記に必要な書類はこちらでご確認ください。
ご利用の流れ
- お問い合わせ・見積依頼
- ご相談は予約制になっております。お問い合わせ(見積)フォーム・LINE・お電話にてお問い合わせください。
WEBからお問い合わせいただいた後、ご依頼になりました際は、WEB割引500円を自動適用させていただきます。

- 無料相談
- お客様のお話をお伺いします。
事前に以下のものをご準備いただくとご相談がスムーズに進みます。
※遠方の方はお電話やメール・オンライン等にて対応させて頂きます。
・相談内容の要点をまとめたメモ
・ご相談に関する資料や書類
・認め印(正式にご依頼される場合に必要)
・身分証明書(正式にご依頼される場合に必要)
正式に依頼を希望される場合は、お手続き方法や司法書士費用などについて詳しくご説明いたします。

- ご依頼→業務開始
- サービス内容・見積金額にご納得いただけた場合、委任契約を締結いたします。
ご不安な事がございましたら遠慮なくお申し出ください。
お手持ちの書類一式をお預りいたします。※預り証を発行します。
必要書類を収集・作成します。
スケジュールに大きく変更が生じた際は、適宜ご報告いたします。

- 費用のお支払・登記申請
- 原則、申請前に費用をお支払いただきます。
申請~完了まで約2週間かかります。※時期・管轄法務局によります。
完了後、登記事項証明書を取得いたします。

- お客様へ納品
- 登記識別情報等の完了書類(お預り書類一式)を納品いたします。
到着後、受領証をご返送ください。

よくある質問
- 【相続】相続登記の完了までどの位かかりますか?
-
必要書類が整った段階でご依頼を受けた場合、通常は約3週間で完了となります。
ご依頼時の状況により、スケジュールのご案内をさせて頂きます。
お急ぎの場合はその旨お知らせください。
- 【相続】相続人が遠方に住んでいてもお願いできますか?
-
はい全国対応可能です。ご本人様確認は、本人限定受取郵便&お電話等にて対応させていただきます。
- 【相続】戸籍の取得をお任せしたいのですが、どの位かかりますか?
-
ケースバイケースです。戸籍は本籍地の役所へ郵送請求にて行います。
役所により異なりますが、1回の請求につき、約一週かかります。
転籍を繰り返している場合等は、更に時間を要します。
お急ぎの場合は、ご依頼時にお知らせください。
- 【相続】古い遺産分割協議書がありますが、まだ使えますか?
-
はい、遺産分割協議書に期限はございませんので古くても大丈夫です。
なお、いつ作成したかに関わらず、お客様のお手元にある遺産分割協議書が登記に使用できるか確認させて頂いております。
場合によっては、こちらで作成させて頂く場合もございます。
見積フォーム(相続登記)